折り紙で「星を作って」と子供に言われたけど、綺麗に星を作るにはどうやったらいいのか…(*´Д`)と悩んだことありませんか?
大丈夫!簡単に出来ます(*^^*)

今回は折り紙で簡単にバランスのよい形の「星」を作る為の作り方をお伝えします!
スポンサーリンク
折り紙で「星」を作る!作り方は…
材料は3つ
- 折り紙 1枚(どんな色でも可愛く作れると思います。)
- ハサミ
- 鉛筆 or ペン(模様を描くときに使います。)

それでは作り方を見ていきましょう。
星を作るには…
- 1.「10折り」という折り方をまずやって
- 2.そのあとに鉛筆で線を描き入れ
- 3.ハサミで切って完成です!!
1.まず「10折り」をしよう!
では「10折り」をやっていきましょう!
1.折り紙を用意します。三角になるように折ります。
2.更に半分に折り目をつけます。
こんな風に…
3.開くとこんな感じに折り目がつきました。次に上の一枚だけを持ち、角を下まで折り下げて下さい。

4.今度は角を上に折り上げます。
5.開くと…このように2つの線がつきました。右下の角を上から1番目の線で折るようにします。

6.反対側もこんな風に折りましょう。
7.右側は手前に折り、左側は後ろに折ります。
裏はこんな感じ。
表はこんな感じ。このようになっていれば10折りの出来上がりです!
画像で見ると難しく感じるかもしれませんが慣れると簡単です(*^-^*)
スポンサーリンク
2.鉛筆で線を描こう!
10折りにした折り紙に鉛筆で下記のように線を描きます。(この線の角度で星の太さが決まります。)
3.ハサミで切ろう!
後はハサミで切って広げれば完成です(*^^*)
(/・ω・)/
ちょっとアレンジ!!
下記のように線を入れて、それぞれを切って広げると・・・
こんな感じの星も出来ます。
今回は折り紙で作る「星」の作り方をお伝えしました。
少し小さな折り紙(1/4サイズの折り紙)で作ったり、柄のある折り紙で作ったりしても可愛いですよ。七夕やクリスマスシーズンにぜひお子さんと一緒に作ってみてはいかがでしょうか(*^^*)
コメントを残す