今回はレゴクラシック 黄色のアイデアボックス10698で夫が作った作品(観覧車)をご紹介します。
スポンサーリンク
レゴクラシックで「観覧車」を作ったよ。
観覧車と夫が言っていたのでそのまま「観覧車」としましたが…横に回るアトラクションとお考えください(汗)
横から写真を撮ってみました。
斜め上からはこんな感じ…。
もちろん回ります!!
5秒程度ですが、どんな動きをするのかということで…動画を撮ってみました。※音が出るので注意して下さい。
3つのパーツを作ります。
まずは土台。土台の形は正直適当でOKです。が一つだけポイントがあります。このグレーのレゴブロックは必須でこれを支点にして上部が回るようになります。
土台部分にカポっとはめ込みます。
横からみるとこんな感じです。。
あとは観覧席部分はこれらのパーツを使います。
この青色のブロックを使うことで席の部分もくるくる回るんですよ^_^
私はレゴブロックをみても…なーんにも思いつかないんですが…(+д+;lll ) 夫とかはこうやったら作れるかも!!って試行錯誤するのが好きみたいです。そして出来上がった後に子供に「すごーい!!」と言われて嬉しそうな表情をみるのが私は好きだったりします…(笑) こんな風なものも出来るよ~と参考になっていたら幸いです。
※今回の作品は黄色のアイデアボックス10698が2つ必要になるかもしれません。もし我が家と同じように2箱持たれている方はぜひ作って見てください。
コメントを残す